株式会社山下工業所 YAMASHITA KOGYOSHO 新幹線の顔づくり50年

打ち出し板金・三次元曲面成形
ハイテク製品を支える職人の会社

鉄道車両部品

 日本の大動脈、新幹線。1963年の創業以来、打ち出し板金により、その優美な曲面から成る先頭構体(車両先頭部)や運転室内部品、計器盤など大小様々な鉄道車両部品を製造してまいりました。在来線特急電車、私鉄、モノレール用の車両部品などにつきましても豊富な製造経験を有しております。

主要製造実績

新幹線(量産) 0系からE7系までの主要車種(400系、E3、800系、N700系を除く全車種)
新幹線(輸出) 台湾向、中国向
試作車(新幹線) 962、300X、STAR21、WIN350(500X)、E955など
試験車(新幹線) 922、T4、T5など
在来線特急電車 683系、885系、8000系等15車種以上
モノレール セントーサ、重慶、ドバイ、犬山、東京、大阪、沖縄など
公民鉄 福岡市営、京都市営、東武、西武など

主要納入部品

  • 先頭構体および付属部品
    外板、窓枠、前照灯、前尾灯、標識灯、光導管など
  • 運転室内ならびに運転台の部品
    ウチバリ(天井板、側面板)、キセ(支柱、窓、各種枠)、運転台部品(計器盤、キセ、カバー)など
  • 他特殊部品
    試験用パンダグラフカバー、ドーム、各種カバーなど
仕上げ前の300系新幹線先頭構体

仕上げ前の300系新幹線先頭構体

製作工程

 先頭構体は、まず、先端部、屋根、窓枠、側面などのブロック毎に分けて製作され、完成した各ブロックを溶接で接合します。

  • ① 部材切り出し
     標準定型サイズのアルミ板から、シャーリング(せん断)やレーザー切断で部品を切り出します。
  • ② 簡易プレスならびに成形加工機による成形
     この段階で大まかな曲げを施します。
  • ③ ハンドハンマー手作業による微調整
     鉄のかたまりの台のうえでハンマー手作業で金属板を叩いて微調整を行います。金属板を骨組にあてがって精度を確認しながら進めます。叩きと確認を何度も繰り返し、骨組にぴたりと合うまで仕上げます。
  • ④ 接合(TIG溶接等)と歪の除去
     打ち出し成形された複数の板を溶接で接合し、再びハンドハンマーで溶接歪みを取ってブロックができあがります。

 車両外板には高い信頼性が求められます。作業に際しては、見て、触って、音を聞いて、研ぎ澄まされた感性が総動員されます。

新幹線先頭構体製作風景


JR西日本500系新幹線先頭構体製作風景(1995年9月撮影)
 写真は、500系新幹線先頭構体の製作風景です。
 1995年に製作の量産先行車用1構体をはじめ(もう1つの量産先行車用構体は川崎重工業殿で製造されました)、1997年から1998年にかけて合計9つの先頭構体を製作(シェア50%)。
 500系新幹線のベースになった高速試験車両WIN350先頭構体も同じ場所で製作されました。
 運転室となる部分には円形冶具を使用、また、前照灯となる部分(向かって左側)には、構体の内側から手槌を片手に歪みを補整中の技能者の姿が見えます。
 製造の現場では、部材の仕上がりに合わせ、様々な機械、冶工具から手槌一本まで、最適な加工手段が選ばれ、各々の備え持つ特性が技能者により最高度に引き出されながら、ものづくりに活かされています。